Tech Produce(テックプロデュース)

イノベーションのジレンマはなぜ起こるのか?

LINEで送る
Pocket

「イノベーションのジレンマ」を知っていますか?

皆さんは、1997年にクレイトン・クリステンセン氏が提唱した考えである
「イノベーションのジレンマ」を知っていますか?

新規事業やイノベーション推進を行っている方や経営者であれば、
一度は耳にしたことがあるかと思います。

イノベーションの失敗原因として、
イノベーションのジレンマが取り上げられますが、
多くの方々が認識しているにもかかわらず、
「なぜ回避できなかったのか?」と疑問に思うことはありませんか?

本コラムでは、イノベーションのジレンマが回避できなかった原因を
某カメラメーカがデジタルカメラを撤退した当時の事業部長との対談を基に
考察していきたいと思います。

 

 

イノベーションのジレンマとは

ジレンマとは、板挟みのことです。

では、何と何の板挟みなのでしょうか?
それは、高収益顧客(重要顧客)のニーズと低利益顧客のニーズです。

企業は、顧客のニーズに応えて従来製品の改良を進め(持続的イノベーション)、
高収益顧客のニーズがないアイデアを切り捨てます。

しかし、持続的イノベーションの成果は、ある段階で顧客のニーズを超えてしまい、
それ以降、顧客は、別の側面に目を向け始め、破壊的イノベーションの存在が無視できなくなります。

その結果、企業の提供してきた従来製品の価値は無くなってしまいます。

これがイノベーションのジレンマのメカニズムです。

 

 

イノベーションのジレンマ

 

 

某カメラメーカの事例

イノベーションのジレンマが提唱されてから約四半世紀経過しており、
新規事業やイノベーション創出にかかわる方にこれほど浸透しているのに
なぜ、イノベーションのジレンマが発生してしまうのでしょうか?

この疑問を率直に某カメラメーカの事業部長に聞いたことがあります。
※この会社は、2000年代半ばにデジタルカメラ事業から撤退した会社です

 

世間では、フィルムカメラからデジタルカメラへの移行は、「イノベーションのジレンマ」の代表例と言われていますが
当時の貴社の経営陣が「イノベーションのジレンマ」を知らなかったようには思えないのですが、
実際はどうだったのでしょうか?

もちろん、「イノベーションのジレンマ」については知っていた。
そのため、デジタルカメラの動向も注視していた。

当時の我々は、フィルムカメラからデジタルカメラになっても写真をプリントすること自体は変わらないと考えていた。
しかし、実際はパソコンが各家庭に普及しており、写真をプリントして見るということが無くなり、パソコンで写真を見るようになってしまった。

つまり、最も誤算だったのは、写真を見る媒体がパソコンに変わったことだと考える。

 

まとめ

カメラメーカの事例のように「イノベーションのジレンマ」そのものを知っているだけでは対応が難しいことがわかります。

「イノベーションのジレンマ」を防ぐためには、
ユーザの影響範囲まで視点・視野を広げ考えることが重要となります。

弊社では、イノベーション支援や新規事業支援を行うコンサルティングサービス、
または、調査サービスを提供しています。
興味がある方は、資料請求をお申し付け下さい。

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

市場ニーズと解決方法である技術(シーズ)の関係性を見える化する独自のフレームワーク(イノベーションアーキテクチャモデル)を活用して、アイデア創発・座組構築・製品化/サービス化まで企画~実行まで地に足の着いた方法で新規事業開発を支援しています。
(イノベーション支援、新規事業支援、共創支援、自社技術の展開支援など)

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    コメントは受け付けていません。

    LINEで送る
    Pocket

    関連記事RELATED ARTICLE

    メールフォールよりお気軽にお問い合わせ下さい。

    お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら arrow_right
    PAGE TOP