Tech Produce(テックプロデュース)

スマートファクトリとIT化との違い

LINEで送る
Pocket

スマートファクトリと従来のIT化・デジタル化との違いは何か?

最近はやっている言葉としてDXスマートファクトリスマートシティなどがあります。

しかし、工場のIT化、デジタル化などは十数年以上前から言われており、
これまでの施策と「何が異なるのか?」と感じる方も多いのではないかと思います。

そこで、本コラムではスマートファクトリと
従来のIT化、・デジタル化との違いを考えていきたいと思います。

 

 

スマートファクトリ(Smart Factory)とは何か?

そもそもスマートファクトリとは何でしょうか?

DXやスマートファクトリのビジョン構築に向けて」でも記載したように
スマートファクトリとは、
ドイツ政府が提唱するインダストリ4.0を具現化した先進的な工場です。

工場内のあらゆる設備・機器・センサを接続し、
製品の品質、設備状況、作業状況など様々な「見え化」し、
設備同士(M2M)や人と設備が協調し動作することによって実現させます。

 

 

インダストリ4.0

 

 

スマートファクトリの目的パターン

スマートファクトリの取組を分析し、
目的パターンを整理すると下記5パターンに大別できます。

 

  • 品質向上
  • コスト低減
  • 納期短縮
  • 生産性向上
  • 新付加価値(他領域への展開)

 

 

スマートファクトリの目的

 

 

経産省の定義では、これに「人材不足・育成」が入ります。
これは品質向上、生産性向上などが上位目的なので、
他の目的と重複するため、除外しました。

 

 

スマートファクトリと従来工場の違いとは?

従来工場でも設備にセンサをつけての情報収集していました。

では、スマートファクトリと従来工場との違いは、
ソリューション(IT化、IoT化)の違いではなく、
何が違うのでしょうか?

目的の違いにあると考えます。

従来の工場施策は、QCDを目的に行っていました。
スマートファクトリでは、QCDに加え、
生産性の向上新付加価値(他領域への展開)まで目的を広げたと言えます。

 

 

従来工場とスマートファクトリの違い

 

 

スマートファクトリのビジネスアーキテクチャモデル

上記までに述べた目的の上位の目的としては、利益率及び競争力の向上です。

またスマートファクトリの構成としては、下記5つです。

  • 情報を収集する為のセンサ
  • 情報を蓄積する為のサーバ
  • 分析・解析する為のソフトウェア
  • 動かすための設備
  • 工場施設

これらの繋がりを整理、明確化したビジネスアーキテクチャモデル
(イノベーションアーキテクチャモデル)は、下記の様に表現できます。
※イノベーションアーキテクチャモデルは、こちらをご覧ください

 

 

スマートファクトリ(ビジネスアーキテクチャモデル)

 

 

まとめ

スマートファクトリの目的を整理し、従来工場との違いを明らかにしました。

このように流行言葉に惑わされず、従来との違いなどを明確にすることで、
今までとの施策との繋がりが分かり、対応方法も見えてきます。

そして分析ツールとして、イノベーションアーキテクチャモデルを使うことで、
それぞれの繋がりが分かり、全体像が見えてきます。

弊社では、スマートファクトリ支援やイノベーションアーキテクチャモデルを活用した
調査・分析やコンサルティングサービスを行っています。

興味がある方は、資料請求をお申し付け下さい。

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

市場ニーズと解決方法である技術(シーズ)の関係性を見える化する独自のフレームワーク(イノベーションアーキテクチャモデル)を活用して、アイデア創発・座組構築・製品化/サービス化まで企画~実行まで地に足の着いた方法で新規事業開発を支援しています。
(イノベーション支援、新規事業支援、共創支援、自社技術の展開支援など)

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    コメントは受け付けていません。

    LINEで送る
    Pocket

    関連記事RELATED ARTICLE

    メールフォールよりお気軽にお問い合わせ下さい。

    お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら arrow_right
    PAGE TOP